トレンドせどりって聞いたことありますか。
トレンドせどりとは、その時に話題になったものを販売する手法です。
TVやyoutubeで取り上げられ、品薄になりAmazonの在庫もあっという間に品切れしてしまいます。その後は2.3倍のプレミア価格で売れていきます。
トレンドせどりで稼ぐことができますが、なぜトレンドせどりをオススメしないかと言うと
- 時間的拘束
- 値が安定しない
- 常にプレミアを追い続ける必要がある
この3点が理由です。
今回は、トレンドせどりの特徴となぜトレンドせどりをしないかを詳しく解説していきます。
トレンドせどりとは
トレンドせどりは話題になって品切れを商品を販売します。
安く買って高く売るの中でも、定価で買ってプレミア価格で販売する手法です。
今年話題になった商品といえば
イカ焼きそばの生産中止、ひもQの生産中止などがありました。
商品名:明治 超ひもQコーラ&ソーダ味1本×20袋
ひもQのモノレートを見てみましょう。
8月26日に生産中止の発表があり、Amazon在庫が一気になくなりました。
そのあとの出品者の数見てください!!
そびえたつ壁かと!!
0人→50人と出品者が増えています。
これを見るだけでも恐ろしいグラフです。
次に価格です。
プレ値になった直後は、2900円で翌日には価格競争
わずか1週間で2000円まで下がっています。残念なことにこの商品は、その後Amazonの在庫が復活してしまいました。
最大70人いた出品者ですが、現在も在庫を持っている出品者が50人もいます。
もうすでに損切にはなっていますが、Amazon本体が復活しているのでなかなか売らせてくれないです。
売れない商品ただ倉庫に預けているだけですね。
トレンドせどりは、価格も出品者動きが早いです。
なぜトレンド商品を販売しないのか
トレンド商品を販売しない理由は、時間的拘束、値が安定しない、常にプレミアを追い続ける必要があるの3点です。
時間的拘束
先ほどの出品者の増え方をみればわかりますが、トレンド商品はスピード勝負です。
いかに回収を早くし、早く自己発送またはFBAに納品しなければなりません。
急にそんな時間とれますか。
急に予定を開けて商品を探しに行く時間
予定が入っていて商品を仕入れできないジレンマに悩まされてしまいます。
値が安定しない
2つ目は価格が安定していないことです。
急な値下げ、出品者の増加、不良在庫と
せっかく稼ごうと思って時間も使っているのに、いつ売れるんだろうとドキドキしながら見てるのって怖くないですか。
リピートしながら安定して売れる商品を販売できた方がいいなと思ってしまいます。
常にトレンドを追い続ける必要がある
トレンド商品狙いは、いつもの情報に敏感でトレンド商品、プレ値商品をリサーチしています。
流行りのものが好きだったりする方はいいとは思いますが、なんか疲れちゃいませんか。
常にトレンドを追って、すぐに回収して、仕入れの繰り返しなかなか大変ですね。
特にトレンドせどりを否定しているわけではないです。
トレンド商品は、需要がすごいので、商品が確保できれば爆発的に稼げます!!
1日に何十個もプレミア価格で売れていくので瞬発力はせどりの中でもピカ一だと思っています。
個人的には価格が安定して自分が予想したとおりの個数が販売する方があっています。
食品せどりの裏話
プレミア商品を追いかけない理由を書いてきましたが、食品せどりをしていると年に数回その波に乗っちゃうことがあります。
今まで取り扱っていた商品にトレンドがきて勝手に乗ってしまうパターンですね。
1カ月分の10個仕入れてFBAの受領された夜に、一日で完売!
ものすごい売れていくので携帯で調べたらTVで取り上げられてトレンドに乗っかちゃいました。
購入後は購入利益からちゃっかり30個リピートしておきました。
がっちり!!
またTVなどで、次回は「○〇に効く、○○オイル」が出てくると同じような内容をやっているのでだいたい何の商品がくるかわかります。調べればたいてい出てきます。
その場合は、多めに仕入れをして先に仕込んでおくプチトレンドに乗ることができます。
まとめ
トレンドせどりは、瞬発的に稼げる反面、販売までの時間が勝負です。
そのために時間的拘束が生まれ、スピードがないと一気に価格が崩れてしまいます。
トレンドせどりもメリット・デメリットがあります。その点もしっかり理解した上で取り組みたいですね。
個人的には、リピートしながら安定して長く販売していくことがいいと思っています。
食品や消耗品でもプチトレンドに乗ることがありますので、ぜひ体験してみてください。
コメント