せどりを始めたころは、仕入れ送料やアマゾンへの配送料って気になりますね。できるだけ経費は安くしたいですからね。
今回は、アマゾンへ商品を納品するときの宅配業者のおすすめをお伝えしていきます。
アマゾンへの納品はヤマト便を使おう
ブログのタイトルにもある通り、アマゾンへ納品するときはヤマト便が安いです。
初心者の頃は段ボール一箱の場合は、ヤマト便を使用するメリットはないですが、物量が増えてきたらヤマト便が最も安いです。
せどりになれてきたらヤマト便を使っていきましょう
ヤマト便とは
一般的には、160サイズを超えるものを送ったり、30万円以上する高額なものを送ったりするときに使用する宅配便です。
ヤマト便は、1箱単位のサイズで値段が決まっているわけではありません。
ヤマト運輸のHPには、荷物の「総重量」と運ぶ「エリア」により決まります。総重量は、実重量と容積換算重量と比較して重い方を採用します。と記載があります。
始め読んだとき意味が分からなかったのですが
- 総重量は荷物の重さですね。
- 容積換算重量は、縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280です。
一般的な計算をしてみると
0.5×0.5×0.4×280=28kg
0.4×0.4×0.4×280=17.92kg
消耗品せどりの場合、極端に重いものもないので、大半の場合が、容積換算重量での測定で値段が決まってきます。
これはヤマトのサービスマンによってどちらを採用するか変わってくることもあるので、ヤマト便を使用する際は確認をしてみましょう。
ヤマト便の料金表
引用:ヤマト便料金表
17.92×4≒72kg
料金表を見ると大阪市内から神奈川(小田原)の場合4005円です。1箱あたり1000円で送ることができるのでこれでも安い金額です。
送る段ボールの数が多くなればなるほど、1箱あたりの配送料が安くなってきますね。
ヤマト便は、3箱以上で1番値段が安くなってきます。私の場合は1回に平均10箱程度出しています。箱の大きさはバラバラですが、配送料が約3500円位です。1箱あたりにすると350円と格安です。本当ヤマトさんありがたいです。
他にも宅配業者でヤマトの宅急便、佐川、日本郵便などがあります。
大体120から140サイズで1500円から2000円位の業者が1番多いので、たくさんの量が送れる人はヤマト便を一択です。
アマゾン初心者はエコムー便がおすすめ
初心者におすすめの宅配業者エコムー便です。
エコムー便は、条件があえば1箱送るのは安い業者です。私もせどりをするまでは知らなかったですが、初心者の頃はエコムー便を使っていました。
エコムー便とは
同一県内や近郊の都道府県限定で格安で配送してくれる業者です。業者と言っても、集荷、配送ともに佐川急便に委託していますので、普通に佐川さんが集荷にきます。
関東FCまで1280円で配送可能なエリアは
参照:エコムー便料金表
「南東北」「関東」「信越」「東海」「北陸」は可能ですね。
エコムー便は160サイズで同料金の1280円で配送してもらえます。エコムー便を使用する場合は、できるだけ160サイズで量をいっぱいに詰めて1箱郵送することをおすすめします。
支払いはクレジットカード払い、前日までの集荷予約ですのでご注意ください。
まとめ
配送料は経費になるので、できるだけ節約したいところですね。
3箱以上はヤマト便
1箱で条件が合う場合はエコムー便
自分の物量に合わせて配送業者を選び、上手に経費を抑えていきましょう。
コメント