今は、ブログやTwitter、YouTube、noteなど多くのメディアがあるので、多くの情報を得ることができます。
多くの情報を見てしまうと、あれもいいな、こっちもいいなと迷ってしまいます。
結果、あっちに手を出し、こっちも手を出し、全部中途半端ってことありませんか。
いろんなせどりをして失敗した人は、情報収集が多すぎて、多くの手法に手を出しすぎています。
一点突破でそれだけに集中してやることが成功の秘訣です。
一つの分野に決め、情報は1人から学ぶことが大切です。
新しいことを始めるとき下記の手順でやってみましょう。
- ブログやyoutubeを10個ほど見る
- 1人を決める
- 1人のブログやメディアを全部見る
- マネしながらやってみる
初心者のころは1人の情報以外を入れずに素直にやっていくことが成功する秘訣です。
なぜ情報を1人から学ぶのがいいのか解説していきます。
情報は一人から学ぶ
初心者の場合、何が良くて、何がよくないのかがわかりません。
物販だと、国内、メーカー・卸し、ebay輸出、OEM、中国輸入、Amazon、楽天、ヤフオク、メルカリ
せどりにおいても、店舗せどり、電脳せどり
せどりのジャンルでも、家電せどり、本せどり、新品せどり、食品せどり、予約転売
など多くの種類、手法があります。
リサーチ方法も、Amazonからリサーチ、モノレートリサーチ、楽天ランキングからリサーチする方法と様々です。
どの手法があってるとか、どのジャンルがいいということないです。
稼ぐことが一番重要です。
では、いろんなせどりをやってきて失敗してきた人は、実際やってみるときは、「隣の芝は青い」という言葉があるとおり、他の手法やジャンルがよく見えてしまいます。
Amazonやってみたり、ヤフオク、メルカリ、中国やってみたりと
多くの情報を得てしまうと、決めた分野に力が入らず分散してしまったり、マインドブロックがかかってしまいます。
やるときは、1つに絞って、1人からしっかり学んだほうが迷ったりせず、全力で進めると思います。
情報を学ぶ一人の選び方
情報を学ぶ一人をどうやって選ぶかですが、ブログの文章、youtubeの動画の内容を見て判断して決めます。
今自分が知りたい内容のことを10個ほどブログ読んでみます。
重視するポイントは3点です。
- 悩みが解決できたか
- フィーリング
- 評価で決めない
1の悩みの解決についてですが、解決できた方はやっぱり信頼が出てきます。解決できない場合は、違うブログ見てしまうので、目が留まることはないですね。
2のフィーリングってかなり大事です。
文章の書き方だったり、話し方だったり、動画の場合は、話のテンポが重要になってきます。
フィーリングは言葉では表せないので、「おっ、この人いいな」や「おもしろい」「誠実そう」って思った方になるのでしょうか。
3.評価で決めないについてです。
最近、調べたいことがあってブログを見ていたら、すごく参考になる人を発見しました。
youtubeもやっているので見てみたら、超有益な情報がたくさんアップされていました。ものすごい勉強になったのですが、その方のチャンネル登録を見てみると、チャンネル登録数200人でした。
こんな情報を流している人が200人なんてーと驚きました。
人気があるないにかかわらず、有益な情報を流してくれる人がいます。
評価は気にせず自分にあった人を探しましょう。
一人を決めたら徹底的に学ぼう
有料でも無料でも何でもいいのですが、この人って決めたら
その人の書いてるブログやTwitter、youtubeを片っ端から見ていくことをおすすめします。
メモを取ってその人がやっていることを全部マネしていきます。アレンジは加えず、マネをすることを大事です。
マネして自分のものになった後は、いつでもアレンジすることだってできます。最初は同じことをやってみることが最短で進めるルートです。
自分がいいと思った人は、極端に自分の考え方がかけ離れていないので、参考にして学んでいきましょう。
まとめ
一点突破でそれだけに集中してやることが成功の秘訣です。
一つの分野に決め、情報は1人から学びましょう。
あれやこれと中途半端にやってしまうことが一番ダメな結果を生んでしまいます。
新しいことを始めるときは
- ブログやyoutubeを10個ほど見る
- 一人の人を決める
- 1人の人のブログやメディアを全部見る
- マネしながらやってみる
1つの分野に絞り、1人から学んだことを素直にやっていくことが成功への第1歩です。
コメント