今回はFBAに納品した個数と受領された個数が間違っていたときの話です。
受領個数に間違えがあった場合は、Amazonに調査依頼を出しましょう。
倉庫内で紛失し受領されなかった分補填してもらえます。
納品したあとは、納品プランを確認し全部受領されていることを確認することが大事ですね。
受領個数が間違っていた場合の申請の方法を解説していきます。
FBAで受領個数に間違えがあった時の問い合わせ方
セラーセントラルから
「在庫」→「納品手続き」をクリックします。
すると今までの納品したプランを確認できます。
下の画像のように納品した個数と受領された個数が異なることがあります。
赤く右側が受領されら個数 197個
受領差異の照会をクリック
クリックすると、受領個数が間違っている商品が表示されます。
ステータスを「行方が分からない-調査依頼-」を選択します。
ファイルをアップロードですが、納品書や領収書を添付と書いてありますが
中には領収書もないショップもあるので
とりあえず、納品の時に使ったラベルのPDFを貼り付けてしまいましょう。
追加情報ですが、特に記入しなくても問題ないです。
私の場合は、
納品書とラベルを再確認したところ○個納品してますので調査依頼お願いします。
と記載しています。
あとは依頼内容を表示をクリック
送信すれば、調査依頼が完了です。
調査依頼の後の対応
調査依頼後、メールにて詳細が送られてきます。
詳細の内容は以下です。
- 倉庫内紛失
- 納品不備
倉庫内紛失
納品した個数はあっていたけど、倉庫内で紛失してしまいなくなってしまった場合ですね。
この場合は、Amazonからの補填があります。

納品不備
Amazonの納品のルール以外の方法で納品をしてしまい受領されないケースです。
単品商品なのにセット梱包のようにしてしまった場合です。
例えばカレーを単品で1箱づつ販売したのに、1つの袋に5個入れて縛ってしまい、Amazon指定のバーコードは1つしか見えなかったので、1つしか受領がされないということがあります。
納品するときは、必ずアマゾンの納品マニュアルを見てからしましょうね。
まとめ
受領個数に間違えがあった場合は、Amazonに調査依頼し確認してもらいましょう。
倉庫内で紛失し受領されなかった分補填してもらえます。
納品したあとは、納品プランを確認し全部受領されていることを確認することが大事です。
申請しないと補填もされないことがあるので注意しましょうね。
コメント