せどりを始める時は、ブログを読んだり、YouTubeを見て情報収集する人も多いと思います。
私もその一人でした。
ブログや動画には利益〇〇〇〇円GETなど
簡単に利益商品って見つけれるんだなと思ってしまいます。
初心者がいざやってみると利益商品が見つからないと動画のイメージとのギャップが生まれてしまいます。
思ってたのと違うぞ、センスがないかもと思わなくても大丈夫です。
そんなに簡単には見つからないです。量をこなすことによってだんだんとできるようになってきます。
せどり初心者はまず「量」が大事です。
せどり初心者は「量」をこなすべき
実際、私が電脳せどりをやり始めた当初の利益商品リストを見返すとなかなか酷いものです。
- 売れててもライバルが多数
- 価格競争が激しい商品が多い
- サッカーボールをリサーチしてる
- いろんなジャンルを取り扱っている
- 利益率が10%なくても仕入れしている
- 利益はあるけど、月に1個しか売れてない
今だったら確実に仕入れない商品ばかりです。
それでも必死になってリサーチしていました。
電脳で1日やっても2.3商品しか見つけることできなかったですが、今では1時間もあればリサーチできてしまいます。
初心者はまずリサーチ、目が慣らす、どんな商品が売れやすいか商品知識をつける、利益が少ない商品でも見つけてみることが大事です。
私もそうですが、ブログやYouTubeをやっている人も最初からできたわけではありません。
地道なリサーチがあってできるようになっています。
せどりをやっている人は初心者は「量」だという人が多いです。
私もこれは同じ考えでまずは「量」大事だと考えています。
圧倒的に「量」こなさなければ、質は上がってこないですから。
いきなり一発逆転ホームランみたいな商品はまず見つからないと思っていた方がいいです。
まず初心者は売れる体験をしましょう。
少しでも利益があればそれでいいです。売れる体験を積むことが大事です。
「量」をこなせば「質」はついてくる
何商品もリサーチし、販売して経験を積んでくると
商品知識、商品リサーチ、商品の販売の仕方、モノレートの見方がどんどん上がってきます。
売れ始めている人は、まず販売個数を増てやしいきましょう。
100個であれば200個を目標に
200個であれば300個を目標に
300個であれば500個を目標にやっていきましょう。
リサーチの感覚、売れる感覚が身についてきたら徐々に「質」の改善です。
リサーチの場合は、利益商品を見つけるまでの時間の改善
あとは利益率です。
10%であれば13%を目標に
13%であれば15%を目標に
15%であれば20%を目標にやっていきましょう。
「量」こなすと自然と「質」ついてきます。
「量」→「質」の順番で高めていきましょう。
まとめ
初めからうまくいく人はいません。
まずは少しでもいいからリサーチしてみること
とにかく「量」をこなすことが大事です。
1、2日でできれば誰でもやっています。
継続して「量」こなしていけば必ず「質」も上がってきます。
まずは「量」を意識してやっていきましょう。
コメント