食品せどりの気になることの1つとして賞味期限がありますよね。
いつ納品した商品が、いつ賞味期限が切れているか、特に賞味期限の短い商品を扱っていると販売不可にならないか心配になります。
そんな時はセラーセントラルから賞味期限を確認しましょう。
今日はセラーセントラルから賞味期限がいつまでかの確認方法についてお話ししていきます。
食品せどりでセラーセントラルから賞味期限を確認する方法
セラーセントラルから賞味期限を確認する方法を紹介します。
①セラーセントラルを立ち上げます
②上部のバーのレポートをクリックします。
③レポートの項目の中のフルフィルメントをクリックします
④左の項目の「在庫」の表示拡大をクリックします
⑤賞味/消費期限在庫レポートの項目をクリックします
上記の賞味期限の一覧がでてきます。
赤枠で囲まれているとところに賞味/消費期限の表示があります。
セラーセントラルから簡単にチェックすることができますね
食品せどりでは要期限管理商品のレポートを生かそう
アマゾンで通常の要期限管理商品の場合は、賞味期限が45日以下になった商品は販売不可になってしまいます。
1カ月の販売個数を納品していても、出品者が増えてしまったり、ものすごく安く販売している出品者がいて販売しきれない商品も稀に出てきます。
賞味/消費期限レポートを使って管理していきます。レポート使い方ですが、私の場合は月初めにレポートを確認を行います。
販売不可の45日+残り1ヵ月を切った商品に関しては、商品の確認をして価格改定などを見直しています。
そうすることにより販売不可になる商品をなくす極力少なくすることができます
食品せどりで販売不可になってしまったら
レポートで管理をしていても極稀に45日を切って販売不可になってしまう商品もあります。
販売不可になった場合は、返送または破棄を選択することができます。
返送して別の販路で販売するのもいいですね。食品せどりのメリットとしては、販売不可になった商品は食べちゃうのも良いかと思います。
価格帯が安かったり、返送しても食べない物などは破棄してといいと思います。
返送/廃棄の場合の手数料は以下の金額です。
参照ページ:フルフィルメント by Amazon(FBA)
手数料は比較的安いの大量でなければ、どちらを選んでもいいのではないでしょうか。
まとめ
賞味/消費期限は、セラーセントラル上から見れますので月に1回は確認をしましょう。
食品せどりをしていて、販売不可になってしまうと商品代金が赤字になってしまうので賞味期限もしっかり管理していきましょう。
コメント