リピートせどりは楽なのかについてお話ししていきたいと思います。
リピートせどりのイメージって
- 自動販売機のように補充するだけ
- 同じものを繰り返して仕入れて販売するだけ
- 1クリックで仕入れ完了後は納品だけして売れるのを待つだけ
というイメージがあったりします。
では実際リピートせどりが楽かどうかと言うと
- やり始めは大変
- 目標までのリストを作ってしまえば楽
- リピート商品を極めていけばもっと楽になる
と言うことになります。
では段階的にどのような形で大変か楽になるかをお話してきます。
リサーチやり始め(月商0万~50万)
初めはどのようにリサーチするか、どの分野をリサーチしていくか、それを決めなければなりません。1日頑張って、1個、2個利益商品を見つけるので精いっぱいだと思います。
この時期は、売り上げも上がらないし、リサーチも迷走してしまうので結構大変な時期です。
この時期を乗り越えるコツとしては、
とにかく行動!!
これに尽きます
始めのころは、リサーチのコツもわからないのでとにかく1点、1点調べていくしかありません。ちょっと時間もかかって大変な時期ですが、ここを乗り越えるには数をこなすことが重要です。
利益商品が見つかったら、なぜ見つかったのか。これはどんな商品なのかをしっかり分析し、リサーチの精度を高めていくことが大切になってきます。
この時期は、とにかくゆっくりしか前に進まないので
- 時間をゆっくりかけて少しずつ進むか
- 集中してリサーチしまくるか
どちらかで乗り切らないと厳しい状態がずっと続いてしまいます。
私の場合は、飽き性なので集中してリサーチしてこの時期を乗り切りました。
リサーチ中盤(50万~150万)
ある程度の売上、商品のリスト管理ができてくると定期的に在庫を補充しながら売り上げを上げることができるようになります。
自動販売機に補充するとはこのイメージですね。ちょっと楽になってきます。
中盤で売上を維持していく場合
もちろんリピートできない商品もでてきますので、定期的に商品をリサーチして商品を増やすことはやっていかなくてはなりません。
リサーチにも慣れてくるので、売上を維持することは、結構簡単にクリアできるのではないでしょうか。
中盤で売上を上げていく場合
毎月売り上げを増やしていくと、売上の維持リストの上に、売上のUPのリストを積み重ねていくのでこの時期は時間の取り方が重要になってきます。
月商100万円を超えてくると、納品数が多くなってくるので「リサーチ」と「納品」効率よくやる必要がでてきます。
このあたりの時間がうまく取れない場合は、外注することも検討していきましょう。
リサーチ終盤(150万~)
このぐらいまでくるとリサーチのコツがわかっているので、リサーチで困ることはほとんどないです。時間の効率化をいかに考えるかが必要になってきます。
売上を維持していくのであれば、1日数時間か、土日の休みだけで維持していけるようになります。
まとめ
リピートせどりは楽なのかどうかについてお話しました。
どんなことでもそうですが、やり始めは大変です。最初をいかに早くクリアするかが大事になってきます。
- やり始めは大変
- 目標までのリストを作ってしまえば楽
- リピート商品を極めていけばもっと楽になる
最初さえ乗り切ってしまえば、商品リストがあれば、リピートしながら売上を作っていくことができます。
リピートせどりの場合は、リサーチの仕方と商品リストが重要です。
始めのころは、なかなか商品が見つからなくて、くじけそうになりますが継続してリサーチしていきましょう。
初めのころは、とにかく行動!!
コメント