チョコレート解禁
10月に入ってチョコレート納品できるようになりましたね。
昨年のチョコレートの時期は、まだせどりをやっていなかったので、今年が初参戦です!!
ものすごい勢いで売れると聞いているチョコレート販売楽しみです。今年は市場の雰囲気だけ掴んで販売していこうと思ってます。
チョコレート販売について
取り扱い期間:10月1日から3月31日まで受け付け(4月30日まで販売可能)
*夏季制限品の取り扱い開始および終了時期は目安であり、気温によってその期間は変動
販売条件:常温のみ可能(冷蔵、冷凍は不可)
納品先FC:小型(市川・八王子)大型(八千代・川島・大東・鳥栖)
事前申請:各ASINごとに事前申請が必要(昨年登録してあるものは申請不要)
チョコレート販売の傾向
チョコレートは昨年登録があったASINが公開されていますね。
どんなものが売れているか確認してみたら
- 高級なチョコレート
- 有名店のチョコレート
- チョコレートのお土産
- ブラックサンダー
- チロルチョコ
チョコでも種類がいっぱいありますねー。
モノレートで売れ行きを確認したら、「ん~」って感じです。
出品者と価格の上下がかなり激しいですね。価格が安定してる商品が少なめです。
まとめると
- かなり売れてる
- 価格競争激しい
- 急な出品者の増加
- 稼げるけど、赤字になる可能性も大
しっかりモノレートを分析できない人は参入しない方がいいかもしれませんね。
チョコレートをどう攻めるか
ASINリストがあるということは、全員がそれをリサーチしているということですね。
利益の出る商品も現時点では多数ありましたが、やっぱりリスクが高そうな商品ばかりでした。
ここを避ける必要があるので
- 昨年の販売していないチョコレートを申請して販売
- 新規カタログを作成して販売
2つの方法がいいのではないかと思います。
大きな艦隊に突撃するのではなく、他の人と違った道で販売していくことが大事ですね。
チョコレートが落ち着いたころに、セラーの数を見ながら少しずつ参戦していきます。
まとめ
チョコレートの販売は結構難易度が高そうです。
リスクがある分、利益も上げやすいのでしっかりと市場の動きを見ることが必要ですね。
昨年、一昨年のデータを分析してから仕入れていきましょう。
安易な縦積などは極力控えたほうがいいと思います。まだ仕入れの判断に自信がない方は少量ずつ仕入れて販売していきましょうね。
まだ他にもチョコレートの販売方法で、よさそうなモノや方法がありそうなので、今年試してみたいと思います。
コメント