11月から年末にかけて、イベントが盛りだくさんで商品の売れ行きがよくなっていきますね。
クリスマスに年末、お正月と財布の紐が緩む時期です。
アマゾンで販売している人にとっては特にクリスマス商戦は目玉です。
クリスマスのプレゼントはものすごい速さで売れていきます。
こんな話を聞くと、おもちゃも扱いたいなと思いますよね。
でも今までおもちゃも扱ったことないし、おもちゃ詳しくないし、どうしようと悩んでいる方に苦手なジャンルの攻略法についてお話していきます。
ちなみに私の苦手なジャンルは、ヘルビです。
男性は化粧もしないので、化粧品の種類もまったくわかりません。
化粧品と言ってもどんな種類があるのか、それが人気があるのか、廃盤商品なのか、そういった事が全然わかりません。
消耗品せどりの中でヘルビは取扱商品数が多いので、販売ジャンルを拡大したいなと思って、たくさんカタログリサーチをしてきました。
もちろん利益商品も見つかりましたが、苦手なジャンルを攻略する方法を見つけました。
苦手なジャンルの攻略法を解説していきます。
せどりにおける苦手ジャンルの攻略法
苦手ジャンルの攻略法
それはそのジャンルを仕入れしないと言うことです。
少し期待はずれの答えで大変申し訳ないですが、あえて苦手なジャンルをやる必要はないと感じました。
なぜなら、苦手なジャンルは時間効率がものすごい悪いです。
そして商品知識、目利き(リサーチ)が圧倒的にレベルが低いです。
今から利益1000円のものをリサーチし始めようとしたら、得意の消耗品とヘルビのジャンルをリサーチしたら、圧倒的に消耗品の方が早く見つけることができます。
確かにジャンルを広げることによってたくさんの商品を使えば、利益を増やすことができますが、あえて苦手な商品のジャンルはやる必要がないと思います。
もう一点、私がおもちゃせどりをなぜしないかというと
単純にしたくないから
です。買い占めをして値段が上がって販売する。
ただのわがままですが、個人的にこの販売方法が嫌いなだけです。
この販売方法を否定しているわけではないのです。
自分がやりたくない手法は、やらないと決めています。
気分がのらないリサーチはやってて楽しくないですからね。
せどりの世界は一般的に男性の方が多いと言われていますのでヘルビは穴場のジャンルと言えるのかもしれません。
女性の場合であれば、家電やゲームなどは少し苦手な方が多いですよね。
家電やゲームは男性の方が得意な人が多いような気がします。
なので私はあえてそこのジャンルに踏み込む必要はなく、女性であれば化粧品とかコスメ関係をやっていた方が自分の得意なところを生かしつつやっていくといいです。
もし苦手なジャンルを攻略したいのならば
儲かるジャンルだから参入したい場合もあるでしょう。
その場合は
- 機械的に仕入れる
- 詳しい人に教えてもらう
苦手なジャンルをやる時は、機械的に仕入れていくのがいいです。
利益商品が見つかったらJANコードと型番を確認して利益があれば仕入れ。
あれこれ考えると方よくわからなくなるので、ここだけに集中して仕入れをしていきます。
もう1点はそのジャンルに詳しい人に教えてもらったりメルマガやline@を登録してそこを勉強していくことです。
少しずつ慣れていけば商品知識もついてくるのではないのでしょうか。
最終的になぜ嫌いなジャンルをやらないと決めたのか
なぜやらないと決めたかというと、それはリサーチが楽しくないからです。
楽しくないと続かないっていうのが1つあります。
お金を稼ぐってことに執着すれば、リサーチしていけるのですが、やっぱりリサーチが楽しくないと継続ができないです。
好きなジャンルであれば、買い物感覚でリサーチできますし、商品知識もどんどん入ってきます。他の人よりも圧倒的に深堀、横に広げることができます。
まとめ
今日は嫌いなジャンルはどう攻略すべきかということを話しました。
苦手なジャンルは無理してやる必要はない
したくないことはやらない
苦手なジャンルは基本知識もなく、商品知識が入ってこない、そして何より楽しくない
自分の得意なジャンルどんどんレベルアップさせて極めていきましょう。
コメント